この前(https://uotoi.com/pc/844/)の続き
注文していたPCパーツが届きました。
まあ、上の画像は全部組み終わってから空箱を積んで撮ったものなんですけどネ。
PCケースはCooler MasterのMasterCase H500P Mesh White。
それでは早速この子たちで組んでいきましょう。順序とかは細かく考えてません。
先ずはマザーボードへCPUを置くところから。
はいポン。いきなりこの画像。
『…先ずはマザボの全体像からだろ!!!』
すんません撮るの忘れてました。許して。
CPUはしんちょ〜〜〜〜に載せました。裏面はピンがびっしり。正に剣山。
それにしても向きがね… クーラー取り付けたら隠れるとはいえ、やっぱり横になっているのは違和感があります。きっと何か深い理由があるのでしょう。
次、CPUクーラー。
やっぱり最初はCPU付属のリテールクーラーだよね!ネット上では何度か見たことがあるけど、実際に自分の手元でも光らせてみたい。
しかし、数日後にはNoctuaのでっかいクーラーが届くのでリテールクーラーとはそれまでの付き合いです。
クーラー取り付けて次、M2.SSD。
買ったのはこれ。最新のPCI-E Gen.4対応で容量1TBのものを2つ。つよつよPCだから2枚じゃないとね!(RAIDを組むとは言っていない)
今回のマザーボードは2箇所ともGen.4対応。PCHヒートシンクを取り外したのが以下の画像。
ファン周りの真っ黒なパーツはプラスチックでした。
金属なのはSSDと接着する部分だけ。裏面にはヒートシンクとSSDの隙間をなくして熱を伝えやすくするためのシートが貼ってありました。
両面テープのような作りになっているので、青いフィルムは剥がしてセット。なんだか美味しそうなビジュアル…
SSDを2枚マザーボードに挿したところ。上SSDの固定ネジがズレるのが気になる…
SSDを挿したらヒートシンクを元に戻す。ちょっとだけ挟むシートがはみ出た。
次はメモリ。買ったのはコルセアの16GBが2枚入りのもの。XMPを使ったオーバークロックで3200MHzまでクロックを簡単に上げられる、はず…
ここで一回全体をパシャリ。これだけでも様になりつつある。
次は電源。グラボ2枚挿しを早めに実現したかったので、先回りして1200Wのものをチョイス。現時点だとオーバースペック。
今回のつよつよPCには大きめのデータ置き場として6TBのHDDも積みます。多分使い切ることはない。録画したゲームの動画とかが沢山入る予定。
買ったケースにはトップファンが付いて来なかったので2つ追加購入。20cmはデカい。仕様見たらCFMが若干低め…?
ここでアクシデント発生。ケースファン付属のネジが、回してる途中でポッキリ折れた!
どう頑張っても取れなかったのでここだけネジは諦める… 右の折れて諦めたところだけ少し浮いてます。
トップファンの取り付けが終わったところ。やっぱりデカい。
次はグラボ。と行きたいところだけど全然撮ってなかった。代わりにビデオカードホルダーの画像貼っときますね。ケースと同じCoolerMaster製。
これ1セットで2,300円くらい。ちょっと高めかな? 足の先が結構強めの磁石になってて設置した後に滑るとかは無さそう。
ケース内諸々の取り付けが終わったところでパシャリ。
以上で組み立ては完了です。裏配線はかなり強引に詰めて終わらせました(画像は無い)
裏配線のスペースがそんなに広くないので、電源からケーブルを沢山生やす人は覚悟しといた方が良いかも。
実際に電源を入れて光らせてみる。サイドのガラスパネルは反射がエグいので外したまま撮影。
イイ感じ!!!!
ちゃちゃっとOSインストールを済ませて設定は全部自動で簡単にベンチを回してみます(室温は27度)
[CPU]Cinebench R20
マルチコア:4900前後
シングルコア:515前後
[GPU]3DMARK Time Spy
総合:13552
グラフィック:14715
CPU:9363
[SSD]CrystalDiskMark 6.0.2
1枚目:マザボ上のSSD、2枚目:マザボ下のSSD
SSDのファームウェアは最新の11.1に上げてあります。
流石Gen4対応。とっても早い。ネットの書き込みによるとメモリの速度を上げるとSSDのアクセス速度も上がるそうな。
が、ベンチ中の温度を見たら上のSSDは最大51度でまあこんなもんかと思える温度だったのに対して、下のSSDが64まで温度が上がってました。このSSD、動作温度が最大70度なんで結構ギリギリかも…
アイドル時・非アイドル時共に、上下に10度くらいの差があります。下に挿してる方は早急に何か対策が必要かも…
とまあそんなこんなで久々の自作は特に大問題も起きずに無事終わりました。
細かく設定を詰めるのはクーラーが届いてからにします。
3800Xよ、3900Xが手に入るまではよろしくお願いしますね。
〜終〜