先日のプリメインアンプを修理に出した記事(https://uotoi.com/others/336/)の続きです。
アンプを修理に出して一週間ほど経ち、修理状況を確かめたくなりました。
そこでECカレントの長期保証のページを再度覗いてみてみると、次のようなことが書いてありました。
『受付時にご案内する「修理受付番号」とお客様 の「電話番号」を下記の専用サイト上で入力いただくと』
『受付時にご案内する「修理受付番号」』…
…ん? 修理受付番号なんて聞いたか?
聞きそびれたのか、ただ番号を聞いてメモをとるのを忘れたのかどうかももう覚えていませんが、この時私の手元には「修理受付番号」と断言できるものがありませんでした。
因みに修理状況を確認するための番号入力のページは下のような感じです。
サービス自体はECカレントではなく、リペア・デポ(http://www.repairdepot.jp/index.html)という会社が行っているみたいです。
丸で囲んだところをクリックすると…
番号の入力ページに遷移します。
ここの上段の7桁の番号が何なのか分かりませんでした。
最初に「これかな?」と思ったECカレントの長期保証加入証書に書いてある、保証番号を上7ケタと下7ケタの両方を入力して試してみましたが、ダメでした。
次に荷物を実際に配送したヤマト運輸の伝票の控えにある番号を入力してみたところ、ビンゴでした。
こちらの控えの左下、品名欄にある番号の下7ケタです。
品名の下に書いてある番号が修理受付番号みたいですね。
これでようやく修理状況の確認ができるようになりました。
私の今の進歩状況は、「メーカーでメイン基板不具合による不具合を確認したところ」みたいです。
もう少し掛かりそうですね。
まとめ
まとめると、
『ECカレントから申し込んだリペア・デポの修理受付番号は、ヤマト運輸の伝票控えに書いてある』
という話でした。