はじめに
BF5の発売まで2ヶ月を切りましたね。
発売までの間、またまたセールをやっている(10/3まで)BF1を買ってBFに慣れておこうと考えている方もいるのではないでしょうか?
そんな方に宛てて今回はBF1のオススメの武器をご紹介します。
先に述べておくと全兵科ほぼ初期の武器です。
買ってすぐの方がメインに使う銃を選ぶ時の参考にしていただければと思います。
また、プレミアムに入っていない方でも使える範囲での紹介なのでご安心ください。
それと、偵察兵目当てでこちらのページを開いてくださった方は…ごめんなさい。
私自身偵察兵はあまり使わないので、そこまで参考にならないかと思われます…
それではいってみましょう!
兵科別オススメ銃
突撃兵
MP18(塹壕)
ド安定中のド安定の銃です。
とりあえずフルオートでグイグイ前線を押し上げてみたい方は、何も考えずこちらの銃を選択しましょう。
敵が近いときは腰撃ちでも弾がほぼ真ん中に飛んでいくのでよく当たります。
近〜中距離向けです。
突撃兵にはMP18よりも連射速度の速いAutomaticoという銃もありますが、リロードせずに撃てる弾の数はMP18よりも少なく、扱いが難しいのでオススメしません。
看護兵
Cei-Rigotti(初期仕様)
中距離向けです。
リロードせずに撃てる弾の数は10発と少ないですが、1発のダメージはそこそこあります。
セミオートなので落ち着いて敵を狙い、クイクイクイクイと一定のリズムで人差し指を動かすように撃っていきましょう。
狭い場所よりも、ある程度開けた相手との距離がとれる場所で活躍します。
イメージとしては前線に突っ込む突撃兵のすぐ後ろに付いていく感じです。
看護兵にはフルオートで撃てるM1907 SL(掃討)という武器もありますが、アンロックまで少しだけ時間がかかります。
また、反動も大きいので個人的に中距離でも安定して戦えるCei-Rigotti(初期仕様)の方をオススメします。
援護兵
MG15 n.A.(軽量)
近〜中距離向けです。
近距離戦で前線を押し上げるのもアリ、少し遠くからバイポッドを使って敵を狙い撃ちするのもアリな結構自由度の高い銃です。
すこーし反動が大きいくらいですね。
近距離はそのまま、中距離から遠くは伏せるなどして、バイポッド固定で相手に弾を流し込むのが無難な運用方法です。
弾も100発リロードせずに撃ち込めます。
偵察兵
私自身偵察兵をそんなに使わないので、こちらの項目は冗談半分で読んでくださいごめんなさい。
Russian 1895(塹壕)
アイアンサイト且つ連射速度が速いので、中距離くらいで戦えそうな気がしました。
弾薬が1マガジン5発と少ないですが…
はい、以上です。
番外編 -倍率と銃剣について-
倍率は偵察兵以外どれも1.25倍で私は使っています。
1倍でも良いくらいです。
ここで倍率をうんと高くしないと狙えないような敵に対しては、無理に撃とうとはせず、隠れながら接近するか回り道をして撃ち合いを回避した方が効率的だと考えています。
銃剣に関しては有りの場合だと無しの時と比べてダッシュ直後の武器の構えが少し遅くなるようですが、正直違いはそんなに感じないです。
人にもよると思いますが、私はあってもなくてもどちらでも良いかなと思っています。
おわりに
書き終わってから読み返してみると、初期武器の紹介みたいになってました(焦
結局のところ、初期の武器が一番無難で扱いやすいなぁと使っていて感じます。
ですので、BF1を買いたてでまだ全然武器がアンロックされていなくても、そこまで銃に関してはアドバンテージは無いように思えます。
BF5まで残り2ヶ月もありませんが、それまで最大限遊び尽くしましょう!
それではまた戦場で!
良かったらオススメ設定の紹介記事もご覧ください(PS4版)→【初〜中級者向け】PS4版BF1のオススメ設定(https://uotoi.com/game/138/)